防犯対策アレコレ3

2011/08/11
■樹木の茂りすぎに注意!
外部からの視線が完全にさえぎられると
狙われやすいといわれています。
また不審者が身を隠すのに最適な
場所になりかねません。
目隠し程度にカットしましょう。
当店では、剪定・草刈もさせて頂いております☆
まずはベンリー真岡店にてご相談ください!!
2011/08/11
■樹木の茂りすぎに注意!
外部からの視線が完全にさえぎられると
狙われやすいといわれています。
また不審者が身を隠すのに最適な
場所になりかねません。
目隠し程度にカットしましょう。
当店では、剪定・草刈もさせて頂いております☆
まずはベンリー真岡店にてご相談ください!!
2011/08/06
お客様から「防犯といっても何をしたらいいか
わからない!」というご意見をいただくことがあります。
まずは、「防犯意識を持つ」ということから始めます。
また、「うちは絶対大丈夫だろう」という意識を
捨ててください。
実は生垣に囲まれているような住宅は
そういった防犯意識が低くなるために、
逆に狙われやすいです。
「あれ?じゃあうちは・・・」と思われたら
当店にて剪定・枝切を行うことができます。
また、今すぐ始められる対策の一つとして、
窓用補助ロックなど比較的安価なものが
たくさん売られているので、そのようなものでも
対策できます。
まずはベンリー真岡店にてご相談ください!!
2011/08/01
今回は、防犯対策のグッズの一部をご紹介いたします☆
☆防犯カメラ
「最近車上荒らしや空き巣が増えて、物騒だから
防犯対策としてカメラを付けてほしい」というご依頼が
増えてきております。暗視カメラからモーション感知カメラ
熱源探知カメラなど種類が豊富です。
☆面格子
面格子とは、住宅の窓の外側に、防犯などを
目的として取り付ける金属製の部材のことです。
形状は主に断面が丸や角などの棒が格子状に
なったもので、素材としてはアルミ製のものが多いです。
☆ディンプルキー
ディンプルキーとは、シリンダー錠のひとつです。
ドリルでの破壊にも強く、複製防止対策も万全です。
(財)全国防犯協会連合会が認定・推奨する
防犯シリンダーです。
携帯するキーのほうは、表面に多数の小さな
くぼみ(ディンプル)がついています。
配列組み合わせが多く複製が困難なのと、
リバーシブルで抜き差しが容易です。
気になる方は、まずは当店にてご相談ください!
2011/07/29
草刈は以下のデメリットがあります。
1.刈り払い機で刈り払う
肩掛け式のものが多く、比較的軽いが、大きくて急な
斜面での踏ん張っての作業は、高齢者や女性には
非常につらく危険です。
2.除草剤で枯らす
比較的短時間で作業が出来ますが、重いタンクを
背負っての作業になります。
肌の弱い方は肌荒れを起こす事も有り、自然にも
悪く、農産物のイメージダウンになりやすい
傾向です。
3.草刈り機で刈る
自走式で、作業負担は少ないですが、高価。
また、大きな斜面での利用は困難です。
そのため一度刈り終わったときに、草が生えてこない
ような防草シートを使われてはどうでしょうか。
結構評判をいただいているものですのでぜひご利用して
頂けるといいと思います☆
もし防草シートをご希望の際は、
ベンリー真岡店へご連絡ください!!
2011/07/26
草刈機を使っての草刈を行う場合、以下の
ような事故例があるために十分
ご配慮ください。
事故例
(1)自宅庭にて、草木を草刈機で刈っていたところ、足を
滑らせ転倒し、 動いていた草刈機の刃が左足に
あたって負傷した。
(2)草刈機の刈り刃をサンダーで研いでいる途中、
跳ねて右足にあたり、足首を負傷した。
(3)農作業中(水田の畦を草刈機で除草)に草払い機の
刃に草が巻き付き時、刃が回らなくなり、手で草を
取り除こうとしたとき、急に刃が回り出し手が切れた。
(4)土手の草刈り作業中、草刈機にて、針金(8番線)
を刃に引っかけ、それが右膝に刺さり負傷した。
(5)草刈機のガソリンを抜こうとしてエンジンをかけて
いたところ、草刈機が安定していなかったため、
刃が右足首にあたり負傷した。
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください。
2011/07/22
草刈で恐いのは蜂です。
住宅地で急増するスズメバチは猛暑の年は繁殖し
やすいと言われ、一番の恐怖は毒のある長く鋭い毒針です。
特にお客様がアレルギーを持たれる場合は、
刺されるとショック死する恐れもあり、全国で
毎年30人もの命が奪われているそうです。
そのため草刈のお見積ご依頼時に、蜂の巣が
あるとお気づきなられたら、お知らせ下さい。
草刈作業開始時に、蜂の巣を駆除致します。
蜂は、草の生い茂った所を好みます。蜂の巣を
1カ所発見した場合には、ほとんどの
草刈現場で、近くに他の巣が発見されています。
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください。
2011/07/18
草刈機で作業を一時中断するときには、
チップソーが高速回転しています。
草刈機の停止ボタンを押してエンジンを
止めても、チップソーは回転を続けます。
回転を止めないで草刈機を持ちながら歩いたり、
振り返ったりしてないでください。
非常に危険です。
エンジンを停止しましたら、回転を続けている
チップソーを、地面や草の中で回転を
停止させてください。
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください。
2011/07/14
暖かい季節になると、あっという間に伸びてくるのが雑草です。
がっしりと根をおろした雑草。
根っ子から引き抜かないと、
同じところから、また生えてきます。
そんな時は、大きめのフォークが便利です。
雑草の根元にフォークを突き立てて、
掘り起こしてやりましょう。
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください!!
2011/07/08
草刈の際、ススキと竹は刈る際に
注意のいる草です。
竹は水平に切らないで斜めに竹を切ると、
非常に危険です。竹がヤリの状態になり、
靴底を突き抜けてきます。
またススキは屋根を葺くぐらいのものなので、
草刈機の刃が欠けることもあります。
お庭に竹やススキがある場合、十分に気をつけて
下さい。
また枯れた草は燃えやすいので、早めに処分を
しないと、不意なタバコの火などで火災になる
可能性があります。
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください!!
2011/07/06
草刈を行うにあたって、
当店では以下のことをお聞きするようにしています。
・排水管、排水ホース、水撒きのための配水設備の
状態
・草刈機を使う際に小石などを巻き上げる恐れが
あるために近くに車や窓などの確認
・また草刈を行うにあたって、周辺の住民の方との
お話し合い
・騒音などの問題の確認
・草刈中に出てくる不用品の処理について。また
アパート周りの草刈中に時々出てくる、洗濯物の
処理について
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください!!
2011/07/04
草刈の作業を行う場合、機材を思い浮かべて頂くと、
多くの場合草刈機を思い出される方が多いのでは
ないかと思います。
草刈機とは、簡単に言いますと、円盤状の
刃物(チップソー)を回転させて草を刈る機材です。
草刈機自体は1台3万円ほどからあります。
土がよく、日当たりがいい場所だと1年に草刈りが
春、夏、秋と3回必要というところもあります。
お庭のお手入れにお困りの方は
ベンリー真岡店までご連絡ください!!
2011/06/22
こんにちは~店長の戸崎です。
昨日 庭の木にスズメバチの巣が
あるので 取ってほしいと電話があり
これは大変だ!!と思い
駆けつけてみると・・・
確かに スズメバチの巣はあるが
何かおかしいと思い 近ずいてみると
ハチは1匹もいませんでした。
もう空き家の巣だったのです。
お客様も 安心したが
そこにあるだけで 気持ちが悪いと
言うので とってきました。
どんな 困り事でも
ベンリー真岡店へ!!!
2011/06/17
こんにちは~店長の戸崎です。
今日は エアコンの取り付けをしてきました。
お孫さんの部屋に エアコンがついていないからと
依頼され ベンリーでエアコンを発注して
ようやく届いたので 早速いってきました。
オープンしてから 初めての取り付けでしたが
スムーズに 作業ができました。
これから 暑くなるので 早く付けられて
よかった~。と喜んでいました。
困ったことがあれば 何でも
ご相談ください。
お待ちしております。
2011/06/13
こんにちは~店長の戸崎です。
震災で 大谷石の塀が くずれてしまったので
残った塀の上に フェンスを 取り付けてきました。
初めての作業だったので 知り合いの職人さんに
教えていただきながら 一緒に
がんばってきました。
2011/06/09
こんにちは~ 店長の戸崎です。
今日は 屋根の上に 上ってきました・・・
震災後に 屋根の瓦が 崩れ落ちてしまったお客様の
ご依頼で ブルーシートの養生をしてきました。
高いところが苦手な私ですが
何とか ブルーシートを 張ることが
できました。
お客様も これで梅雨が来ても大丈夫だ!!と
喜んでいました。
2011/06/06
☆お茶がら
お茶がらには消臭効果があります。
お茶がらを捨てるのは一番最後にし、
ほかのゴミの上から表面を覆うように
振りかけてみましょう。
☆酢
生ゴミの上から酢を2~3滴たらします。
すると、酢酸がにおいの元を中和してくれます。
☆レモンの皮
使い残りのレモンの実や皮で
ゴミを捨てた後の三角コーナーを
こすります。
ヌルヌルも落ち、レモンの
香りがほのかに残りますよ。
それでも気になったら当店へ!
2011/06/01
水廻りのおそうじに役立つワンポイント
☆じゃがいもの皮で曇り止め
鏡を拭いた後で、じゃがいもの皮の内側で鏡を
こすると曇り止めになります。
☆洗面器は洗剤パックできれいに!
洗面器にティッシュペーパーをのせ、洗剤を
吹き付けて20~30分おくと、汚れが浮いて
落としやすくなります。
それでも気になったら当店へ!
2011/05/30
こんにちは~ 店長の戸崎です。
今日は エアコンのクリーニングに
行ってきました。
久しぶりに エアコンをつけたら
へんなにおいがするので きれいにしてほしいと
依頼があり いってみると
たばこのヤニと ほこりで
すごく汚れていました。
クリーニング後は 匂いも無くなり
ピッカピカになり お客様も
感動していました。
2011/05/24
こんにちは~
店長の戸崎です。
今日は トイレを ピカピカにしてきました。
引越しをされる 貸家のトイレが
こんな有様だったので 気合を入れて
綺麗にしてきましたよ。
これで 気持ちよく 入居できますね!!
こんな汚れを 落としたいとか
どうお掃除したら良いのか
判らないことが ありましたら
何でも 相談に乗りますので
ベンリー真岡店へ....。
2011/05/20
オープンしてから たくさんのお客様からの
お困り事を 頂いております。
本当に ありがとうございます。
今日は 洗濯槽のクリーニングをしてきました。
私も 初めてだったので 見てビックリ!!!!!
見えないところが こんなになっているとは!!!
とっても きれいになり お客様も大喜びでした。
これからも お客様の お困り事のお役に立つように
がんばっていきます。
よろしくお願いします。
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.